アゲハ蝶の幼虫の成長記録です。
10月2日 3齢 鳥の糞のつもり。
10月7日 7齢 写真下の昔の抜け殻が(衣装替え)
10月11日 7齢 4日目
数日後には彼は飛び立つだろう。
アゲハ蝶の幼虫の観察にイソップへ。
=================================
アゲハ蝶の幼虫の成長記録です。
10月2日 3齢 鳥の糞のつもり。
10月7日 7齢 写真下の昔の抜け殻が(衣装替え)
10月11日 7齢 4日目
数日後には彼は飛び立つだろう。
アゲハ蝶の幼虫の観察にイソップへ。
=================================
10月1日までのアゲハ蝶の幼虫の姿。
10月3日 彼は変態した。
我々は髪型しか変えることができない。
秋髪にしよう。
______________________
黄緑の季節がやって来た。
衣替えだ。
私は職業柄、半袖ポロシャツが大好きだ。
理由は言うまでもなく、袖まくりという面倒な手間がなくなるからだ。
半袖ポロシャツと半年ぶりの再会だ。
忘れかけていた夏服と出会うと得をした気分になれる。
今なら早咲きのクレマチス(ハンショウズル)がお出迎え中。
皆さんも、GW前に初夏の髪にしてはいかがでしょうか。
_________________________________
GWも通常通りの営業!の予定です。
17日間の氷と雪の祭典が幕を閉じた。
私は、心のシャッターを何度も何度も押すことができた。
今日、私が涙した新聞記事より
__________________________________
スピードスケート女子500mのレース前、
小平奈緒選手は「ゴールの先に見える景色を楽しみに準備したい」と臨み、
金メダルを獲得した後、
「実際に見えた景色は涙でかすんで、皆様の顔が見えなかった」
そして「金メダルをもらうのは名誉なことだが、どういう人生を生きていくかが大事」とも言った。
________________________________
私が31歳の頃、そんなふうに思えただろうか?
_________________________________
小平選手のようなショートカット、いかがですか。
明けましておめでとうございます。
1月4日に会津より帰ってまいりました。
数年ぶりの大雪も堪能できました。
初詣は柳津町にある日本三大虚空蔵尊のひとつでもある
福満虚空蔵尊圓蔵寺で強烈なハッピーパワーを一年分浴びてまいりました。
夢にまで出てくる名物の粟まんじゅうも熱いうちに食べて幸せいっぱい。
■ ■ ■ ■ ■ ■
早いものでイソップは今年の8月に創立30年目に突入します。
これもひとえに多くのお客様にご愛顧頂いたからこそと、
深く感謝しております。
今年も皆様と楽しい時間を過ごしていきたいと思います。
_____________________________
平成元年のオープン当時は、メンズカットは20日に1回が常識。
もみあげ(耳の上)は皆、テクノカット。
女性は1カ月に一度のご来店でワンレンロングで
ソバージュとストレートの繰り返しでした。
素敵はお金で買えるところもある。
髪を整え、素晴らしい一年にしましょう。
皆様のご来店、楽しみにしております。
______________________________
2018/01/05
髪を切るということ
昔「女性は失恋すると髪を切る」という言葉をよく耳にした。
僕は仕事柄、常にその準備はしておいた。失恋客がいつ来てもいいように、
励ましの言葉もそろえておいた。
だが、そのようなシーンに出くわした記憶は一度も無い。
脚本家のイメージなのだろうか。
■ ■ ■ ■
今年、私自身がそれに似た気持ちを味わうこととなった。
失恋といえる年齢ではないが、それに似た気分の晴れない日が続いた。
パートナーが 「久しぶりにパーマでもかける?」と励ましと思われる言葉。
僕は「そんな気分ではない・・・」と返答した。
数日後、その言葉がありがたくて、パーマでもかけてもらうことにした。
数年ぶりのパーマだった。
その日から、自身の髪型が気になり、
晴れなかった気分はどこかに消えた。
パートナーの心遣いがありがたかった。
意図的なのかどうかは今でもわからないが。
女性の失恋で髪を切るということも、同様なんだろう。
他人を気にするよりも自分のことを想う。
自分を愛する。
それで、いいのだ。
髪を切って、悩みなんて吹き飛ばせ。
晴れ晴れとした気分で新年を迎えよう。
______________________
皆様、良いお年をお迎えください。
僕は、酔い年を迎えます。
_____________________
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
_____________________
それでは、雪の磐梯山と猪苗代湖を見に行って来ます。
_________________________
_________________________
今日はクリスマスイブ
■■■■■■
どうやら僕は寝相がよくないらしい。
誰かに言われたことは無いが、乱れた布団が物語っている。
駐車枠に曲がって停めた自動車のように布団が斜めっている。
シーツも一部分がずれている。
枕も定位置にいない。
■■■■■■
今日はクリスマスイブ。
私が子供の時は、自分がプレゼントをもらい。
私の子供が幼いころは、子供の笑顔が自分へのプレゼントになり。
我が子らが成人を過ぎた今、私にはハッピーなクリスマスはやってくるのだろうか?
街の空気感が熱くなればなるほど、心は薄曇り。
待っていてもハッピーはやって来ないのだろうか。
それならば、自分でハッピーをつかもう。
その思いが消えてしまわないうちに、私は行動にでた。
いつもならやることはない布団を綺麗に整えた。
その後、すぐにハッピーが訪れた。
日頃から気になっているところを整え、「ハッピーを掴みにいこう。」
髪を整えることもそのひとつ。
■■■■■■
幸せな一日をお迎えください。
■■■■■■
おわり
■■■■■■
トリック・オア・トリート~♪♪ と唱えるにぎやかな声。
(おごらないといたずらしちゃうぞ)と唱えているらしい。
_______________________
我が家のリビング・ルームには、
過去の仮装した息子の写真が飾られている。
息子は、当時の戦隊レンジャーのレッドではなく何故かイエローが好きだった。
かっこいい・・・。 強そうではない。かといって 弱そうでもない。
おそらく、20年以上前の写真だろう。懐かしい~。
_________________________________
先日、都内で素敵なジャック・オー・ランタン(お化けかぼちゃ)を見つけ、パチリ。
_________________________________
当店のは、こちら。
_________________________________
31日までに髪を切って、仮装パーティをやろう。
____________________________
昨日まで蕾の時計草。
今朝、出勤しできたら、一輪開花。
いまだかつて、開花途中は見たことなし。
サット、咲くんだろうか?
_________________________________
義父の部屋から嫁を呼ぶ義父の声。
声の様子から困っていると思われた。
部屋に入ると義父は洋服タンスの引き出しを全部開けたまま、落ち着きのない声で
「俺の服が、何一つ無い」と義父。
そして嫁に 「俺の服はどこへやった?」と問いかける。
そして嫁 「じいちゃん(義理父)この前、死んだじゃない。」
すると、じいちゃん(義父)、安心したかの様な声で 「あ~。そうだった。そうだった。」
そう言い残して義父は、天に消えたそうだ・・・・・・・・・・。
そんな夢を見たと言う婦人がいた。
それを聞いた僕は、どうしても夢には思えなかった。
今日は、お中日。
真東から日が昇り真西に日が沈む、昼と夜が同じ長さのお彼岸。
天に一番近い距離なのかな。
先祖に手を合わせよう。
おはぎも忘れずに。
秋の七草のひとつの萩で お・は・ぎ。
春は牡丹の花で ぼ・た・もち。
私はハモニカ横丁にある、いせ桜さんのおはぎが好きです。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////